当サイトは広告プログラムに参加しています

不良率は?年代物のDVDが読み込み・再生できるか調べてみた

DVD 読み込み 再生 不良 もの
約4分で読めます

ご家族のイベントを映像で残されている方は多いですよね。

最近のカメラやスマホはデジタルデータでそのまま保管できますが、特にビデオの場合、以前はDVDにしていませんでしたか?

また、お子さんの習い事や旅行先のご当地イベントなどを業者さんが撮影してくれていると、そのDVDをついつい購入しちゃいませんか?

我が家も御多分に漏れず、家族全員分を合わせると多数のDVDであふれていますが、大事な思い出が危険な状態かも知れませんよ、という話題をご紹介します。

書き込み型DVDの不良をチェック

購入年 総枚数 読み込み不良枚数 再生不良枚数
2002 2 1 0
2003 3 1 1
2004 6 2 0
2005 8 3 1
2006 7 1 1
2007 8 2 0
2008 8 2 2
2009 7 0 1
2010 8 1 0
2011 8 1 1
2012 6 0 0
2013 5 1 0
2014 6 0 1
2015 4 0 0
2016 3 0 0
2017 3 1 0
2018 2 0 0
2019 2 0 0
合計 96 16
(不良率:約17%)
8
(不良率:約8%)

休み休みやっていたため、すべてチェックするのに3ヶ月ほどかかってしまいましたが、その結果をまとめたのが上の表です。

保管していたDVDのうち、ラベル面の表記や記録面の状態からDVD-Rなどの「書き込み型DVD」を選んでチェックしました(DVD-RWなどの「書き換え型DVD」は含まれていないはずですが、見分けができていなければごめんなさい)。

チェックの方法は我が家で最も新しいBDプレーヤー『SONY BDP-S1500』で読み込みができないものを「読み込み不良」、読み込みはできても冒頭と末尾の10秒ほどを正常に再生できないものを「再生不良」としました。

保管状況はディスクを複数枚収納できるプラ製トールケースに入れ、段ボール箱にまとめて室内に置いています。

保管場所は常時空調が効いているわけではないため、不良の原因となる高温多湿な状態にもなっていたと思いますが、2017年もので読み込み不良がでたのはビックリですね。

20年ものも含まれているため、合計不良率25%というのが高いのか低いのかわかりませんが、チェックする前は「不良は数枚かな?」と考えていたので、正直ショックな結果です。

書き込み型DVDの寿命は意外に短い?

書き込み型DVDの寿命は意外に短い?

持ち運びにも最適!SONY BDプレーヤー BDP-S1500
持ち運びにも最適なコンパクトサイズのBDプレーヤー「SONY BDP-S1500」をお迎えしたのでご紹介します。

DVDの寿命は何年?

そもそもDVDの寿命は何年くらいなのでしょうか?

ネットの情報ではDVD-Rの場合、10~30年ほどで再生できなくなることが多いようです。

我が家の場合は年ごとの枚数に偏りがあるため参考になりませんが、確かに10年を過ぎると不良率が一気に上がるようですね。

我が家の20年ものが読み込めるのは、逆にラッキーなのかも知れません。

ちなみに市販DVDは家庭用DVDに比べて寿命が長いようで、我が家で最も古いと思われる『マトリックス』と『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の2000年製DVDも無事再生できました。

マトリックスはオットがお仕事でいただいたもの(ラベル面に記載がありました)のようなので、正確には市販DVDではないかも知れませんが、家庭用DVDに比べて寿命が長いのは間違いないようです。

市販DVDは家庭用DVDに比べて寿命が長い模様

市販DVDは家庭用DVDに比べて寿命が長い模様

思い出を失わないためには?

DVDの寿命が意外に短い(?)ことはわかりましたが、大切な思い出を失わないためにはどうすれば良いのでしょうか?

実は我が家では今回チェックしたすべてのDVDを「ISO形式のイメージファイル」に変換して、複数のHDDに保存してあるようです(オットがやってくれていたわけですが・・・・・・)。

こうしておけば、デジタルデータですから経年劣化もないですし、再度メディアに書き込むこともできるようです。

そういえば我が家は子供たちのビデオを共用タブレットで見られることを思い出したのですが、これが理由だったのですね。

「DVD ISO 変換」で検索したところ、詳しく解説されている他サイト様が多数ありましたので、次回は私がチャレンジしてみます。

なお、自作のDVD以外を変換する場合は、コピーガードが施されていないことを必ず確認してください

「知らなかった」では済まされない場合もあるので気を付けてくださいね。

コピーガード解除は著作権法違反

日本では2012年の著作権法改正により、コピーガードを含む技術的保護手段(コピーコントロール)と技術的利用制限手段(アクセスコントロール)を回避して複製する行為は、利用目的にかかわらず(ここ重要です!)著作権法違反になりました。

以前、私もKindle本で怖い思いをしたため、識者の皆さんからもアドバイスをいただき、いろいろと勉強したのですが、知らず知らずに違反してしまう可能性もありますので気を付けてくださいね。

絶対ダメ!Kindle本のDRM解除は(おそらく)Amazonにバレるのでやめましょう
Kindle本のDRM解除絡みでAmazonアカウント停止の危機的状況にあったかも?という話題をご紹介します。

まとめ

今回はDVDをチェックしましたが、市販CDも30年を過ぎると同じ状態になるようなので、実家から持ち帰って早めにデジタルデータ化しておく必要がありますね。

最近、音楽はサブスクで済ませることが多かったため、パソコンでの読み込み手順を忘れてしまいましたが、Fireタブレット用に購入した『バッファロー ラクレコ DVDビデオ再生対応モデル RR-PW1-WH/N』や『Stream Mini Pro MD-8107-miniP』が使えそうなので一安心です。

仕事柄、義実家にあるオットのCDは数百枚では収まらないはずですが、どうするつもりなのかも聞いてみますね。

好きな時に好きな場所で!FireタブレットでDVDを見る方法【ラクレコ DVD再生対応モデル】
FireタブレットでDVDを見るための製品選びのポイントやオススメの「バッファロー ラクレコ DVD再生対応モデル」をご紹介します。
タイトルとURLをコピーしました