本で埋め尽くされた義実家の一室、私のお目当ての本を埃に塗れながら一緒に探してくれていたオットがひと言。
「そう言えば、Kindleストアの青空文庫ページでみた気がするなぁ~」
リンク
青空文庫はステキな活動
青空文庫(あおぞらぶんこ)は、著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館である。富田倫生、野口英司、八巻美恵、らんむろ・さてぃの4人が呼びかけ人となって発足した。日本で著作権切れ作品をオンライン公開する動きの先駆者。2017年の年間アクセス数の合計は920万件以上。
皆さんご存じの「青空文庫」、デジタル機器が得意な今の子供達が名著に触れる機会作りにピッタリのステキな活動ですよね。
でも、電子書籍リーダーの種類によっては変換が必要だったりと、残念ながら使い勝手がよろしくないことも。
Kindle端末の場合も快適に読むには変換が必要で、子供に読ませるにも紙媒体の方が楽だったりするんです。
リンク
Kindleストア「青空文庫」専用ページなら超簡単!
その点、Kindleストアなら(当り前ですが)変換は不要ですし、欲しい書籍を即購入できるので超便利!
もちろん「青空文庫」扱いなら無料ですよ~。
また、Kindle本全般にいえることですが、書籍の検索や購入はブラウザやアプリで行い、Kindle端末に転送するのが簡単。
専用ページがある「青空文庫」なら、ブラウザが一番楽ですね~。
リンク
お目当ての本、もちろんKindleストアで購入しました!
「青空文庫」専用ページ、なんで今まで気づかなかったんでしょう。
オット、言うのが遅いよ~。