『Fire HD 8 タブレット 2022年モデル』で「ミラーリング」が復活しました。
「Miracast」対応機器にFireタブレットの画面と音声をそのまま表示できる便利な機能で、復活を待ちわびていた方も多いのではないでしょうか。
そこで『Fire TV Stick』を接続したテレビを例に、Fireタブレットの画面と音声をミラーリングする手順をご紹介します。
ミラーリング対応モデル
モデル | 初期OS | ミラーリング |
---|---|---|
Fire 7 2022年モデル | Fire OS 8 | 非対応 |
Fire 7 キッズモデル 2022年モデル | 非対応 | |
Fire HD 8 2022年モデル | 対応 | |
Fire HD 8 Plus 2022年モデル | 対応 | |
Fire HD 8 キッズモデル 2022年モデル | 対応 | |
Fire Max 11 | 対応 |
ミラーリングに対応するFireタブレットは『Fire HD 8 2022年モデル』『Fire HD 8 Plus 2022年モデル』『Fire HD 8 キッズモデル 2022年モデル』『Fire Max 11』の4モデルです。
『Fire 7 2022年モデル』と『Fire 7 キッズモデル 2022年モデル』はFire OS 8搭載ですがミラーリングは非対応のため気を付けてください。
ミラーリングの手順
Fire TV Stickで受信する準備
まずはFire TV Stickを操作して、受信する準備をしましょう。
といいましても、リモコンですぐに操作できるので簡単ですよ。
なお、Fire TV Stickとテレビの接続や初期設定がまだの方は、そちらを先に済ませてくださいね。

- リモコンのホームボタンを長押し
- メニューでミラーリングを選択
- [ディスプレイミラーリング]画面が表示され受信待機状態に

リモコンの「ホームボタン」を長押し (1/3)

「ミラーリング」を選択 (2/3)

「ディスプレイミラーリング」画面が表示 (3/3)
Fireタブレットから送信
次にFireタブレットを操作して、画面を送信します。
これもクイック設定からすぐに操作できるので簡単ですよ。
Fire TV Stickとのミラーリングが確立すると、テレビにFireタブレットの画面が表示されます。
- 画面を最上部から下にスワイプし画面ミラーリングをタップ
- [デバイスに画面をミラーリング]画面でFire TV Stickをタップ
- [デバイスに画面をミラーリング]画面で[ミラーリング]を確認
- テレビにFireタブレットの画面が表示

「画面ミラーリング」をタップ (1/4)

「Fire TV Stick」をタップ (2/4)

「ミラーリング」を確認 (3/4)

テレビにFireタブレットの画面が表示 (4/4)
ミラーリングの停止
ミラーリングを停止する手順もご紹介します。
送信側のFireタブレットで停止すると、Fire TV Stickも自動で停止するので便利ですね。
これもクイック設定からすぐに操作できるので簡単です。
- 画面を最上部から下にスワイプし画面ミラーリング通知をタップ
- [デバイスに画面をミラーリング]画面でFire TV Stickをタップ
- ダイアログでミラーリング停止をタップ

「画面ミラーリング通知」をタップ (1/3)

「Fire TV Stick」をタップ (2/3)

「ミラーリング停止」をタップ (3/3)
お困りですか?
Fire OSのアップデートが必要

「接続中」になるが画面は表示されず
送信側のFireタブレットが「Fire OS 8.3.1.2」以前の場合、ミラーリングの操作をしても「接続中」にはなりますが画面に何も表示されず、しばらくすると接続も解除されてしまいます。
この不具合(?)は「Fire OS 8.3.1.3」で修正されていますので、下記リンク先の記事を参考にFire OSをアップデートしてみてください。

「Miracast」対応機器でもミラーリングできない場合がある

「端末を検索中」から進まず
Fireタブレットのディスプレイミラーリングは、Wi-Fi Allianceが策定した「Miracast」規格に対応した機器に無線通信で画像や音声を送信できます。
ですが「Fire OS 8.3.1.3」へアップデート後、別の記事でご紹介した手持ちのMiracast対応機器との動作を再度確認しましたが、残念ながらFire TV Stick以外は「端末を検索中」から進まず、ミラーリングできませんでした。
Amazonさんの純正デバイスであれば問題はないと思いますが、社外品はMiracast対応機器であってもミラーリングできない場合があるので気を付けてください。

保護コンテンツのミラーリングにはHDCP対応が必要

保護コンテンツのミラーリングにはHDCP対応が必要
ストリーミング動画など保護されたコンテンツをミラーリングするには、受信側の機器が著作権保護技術「HDCP」に対応している必要があります。
パソコン用のディスプレイなどはHDCPに対応していない場合もありますので気を付けてください。
公式ヘルプもどうぞ
設定やトラブルでわからないことはAmazonさんの公式ヘルプ「Amazonデバイス サポート」も確認してみてください。
デバイスごと、項目ごとに詳しく説明されていて便利ですよ。
なお、Fireタブレットは世代ごとにヘルプが用意されていますので「Fireタブレットの見分け方」も参考にしてみてください。