当サイトは広告プログラムに参加しています

EGBOK P803 vs Fire 7 タブレット 2022年モデル 比較レビュー

イオシス EGBOK P803 Amazon Fire 7 タブレット 2022年モデルもの
約5分で読めます

先日、「けっこう安い。」のキャッチコピーで有名なイオシスさんで、台数限定ですが税込6,980円で販売中の8インチ タブレット『EGBOK P803』をお迎えしました。

また、2022年6月29日に発売したばかりのAmazonさんの7インチ タブレット『Fire 7 タブレット 2022年モデル』もお迎えしたので、同価格のタブレットを比較してみました。

【更新】コスパ最高!イオシス EGBOK P803 比較レビュー
イオシスさんで台数限定ですが税込6,980円のSIMフリー 8インチ タブレット「EGBOK P803」をお迎えしたのでご紹介します。

EGBOK P803とFire 7 2022年モデルの仕様比較

EGBOK P803Fire 7
2022年モデル
参考価格6,980円6,980円
画面サイズ8インチ7インチ
解像度1280 x 8001024 x 600
本体サイズ208 x 127.8 x 10mm181 x 118 x 9.7mm
重量380g282g
初期OSAndroid 11Fire OS 8
(Android 11 ベース)
SoCUnisoc SC9863AMediaTek MT8168
RAM2GB / 3GB2GB
内部ストレージ32GB16GB
microSDカード対応 (容量不明)対応 (1TBまで)
USBポートUSB Type-C (PD非対応)
オーディオモノラルスピーカー、
3.5mmステレオジャック、
マイク
カメラフロント : 5メガピクセル
リア : 8メガピクセル
フロント : 2メガピクセル
リア : 2メガピクセル
Wi-Fib/g/n (2.4GHz)a/b/g/n/ac (2.4/5GHz)
Bluetooth4.25.0 LE
GPS搭載非搭載
SIM2x nanoSIM非対応
対応バンドLTE : 1/3/8/18/19/26/28/41
3G : 1/5/8
GSM : 2/3/5/8
WidevineL3L1
保証期間6ヶ月1年間
付属品10W 電源アダプタ、
USB(C-A)ケーブル、
SIMピン、
マニュアル
5W 電源アダプタ、
USB(C-A)ケーブル、
スタートガイド

イオシスさんやAmazonさんの公式ページからの情報をもとに、EGBOK P803とFire 7 タブレット 2022年モデルの仕様をまとめたのが上の表です。

なお「RAM」はイオシスさん公式ですと「2GB」ですが「3GB」も混在してるようです(我が家は店舗で購入して貰いましたが「3GB」でした)。

これをベースに私が気になるポイントをご紹介します。

EGBOK P803が優位なポイント

画面サイズ・解像度

画面サイズの差は1インチですが、並べるとその差は歴然ですね。

Fire 7は2022年モデルから本体サイズの縦横比率を変更したため、縦長のP803はさらに大きく感じます。

また、Fire 7の解像度の低さは気になりますね。

その分、重量差は約100gもあるので気を付けてください。

左がP803、右がFire 7

左がP803、右がFire 7

SIMフリー

Fire 7にはない、P803の特長の1つが「SIMフリー」ですね。

いただいた情報によりますと、ドコモ・au網であればMVNOも含めモバイルデータ通信ができているようです(対応バンド的にはソフトバンク網でも問題ないようです)。

また、技適マークをしっかり取得しているのも好評価ですね。

P803はnanoSIM 2枚対応

P803はnanoSIM 2枚対応

お外で使う!FireタブレットをWi-Fiテザリングでネットに接続する方法
Amazon FireタブレットをWi-Fiテザリングでネットに接続する手順をご紹介します。

GPS

「GPS」もFire 7にはない、P803の特長の1つです。

「Yahoo!カーナビ」アプリなどを使えば簡易ナビとしても使えますね。

Fireタブレットも外付けのGPSレシーバーを接続できますが、ちょっと面倒です。

FireタブレットでGPSを使うのは面倒

FireタブレットでGPSを使うのは面倒

地図やカーナビも!Fireタブレットで外付けGPSレシーバーを使う方法
FireタブレットでGPSを使うため、外付けGPSレシーバーの接続とUsbGps4Droidアプリを追加する方法をご紹介します。

Fire 7が優位なポイント

Widevine L1

Fire 7はDRM(デジタル著作権管理)の「Widevine」が「L1」かつ認証端末のため、プライム・ビデオやNetflixなどを高画質で観ることができます。

一方、P803は「L3」のため、高画質で観ることができません。

また、解像度はP803が上回りますが、画面が暗いといいますか、色味が薄く感じます。

Fire 7はWidevine L1に対応

Fire 7はWidevine L1に対応

製品保証 1年・セキュリティアップデート 4年

P803にもイオシスさんの6ヶ月保証がありますが、Amazonさんの1年保証があるFire 7にはかないません。

また、あまり知られていませんが、Fireタブレットには「Amazonサイトで端末が最後に販売されてから少なくとも4年の間、ソフトウェアセキュリティアップデートが保証される」という決まりがあり、Fire 7 2022年モデルの場合、最低2026年までソフトウェアセキュリティアップデートが保証されます。

製品の保証だけでなく、セキュリティの保証もしてくれるのは安心ですね。

製品保証は1年、セキュリティアップデート保証は最低2026年まで

製品保証は1年、セキュリティアップデート保証は最低2026年まで

アクセサリー

スタンドケース

6,980円のタブレットにケースはもったいない気もしますが、なにも付けないのは心配な方向けにオススメをご紹介します。

P803は専用品はないようですが、TRkinさんの『ALLDOCUBE Smile 1 用 スタンドケース』がそのまま使えます。

ALLDOCUBE Smile 1用がP803にピッタリ

ALLDOCUBE Smile 1用がP803にピッタリ

液晶保護フィルム

P803もFire 7も反射が強く、お外では使いづらいです。

ミヤビックスさん『OverLay Plus for EGBOK P803 低反射タイプ』も、ナカバヤシさんの『Digio2 Fire 7 2022 液晶保護フィルム TBF-FT722FLH』も低反射タイプなので、お外に持ち出すのにピッタリですね。

低反射タイプは外出用にピッタリ

低反射タイプは外出用にピッタリ

まとめ:「コスパ」vs「安心感」

6,980円で同額のイオシスさんの『EGBOK P803』と、Amazonさんの『Fire 7 タブレット 2022年モデル』を比較してみました。

価格を考えればどちらも素晴しいタブレットですが、台数限定とはいえ「コスパ」はP803の完勝です。

一方、サブスクの対応状況を気にせず使いたい場合や、いざという時にサポートに頼りたい場合、Amazonさんの保証があるFire 7は「安心感」が違います。

その意味では、P803は「上級者向け」、Fire 7は「初心者向け」といえるかも知れません。

迷っちゃいますね。

タイトルとURLをコピーしました