当サイトは広告プログラムに参加しています

【モンハンライズ サンブレイク】シールド散弾ヘビィで超お手軽に傀異研究レベル上げ

Nintendo Switch モンスターハンターライズ サンブレイク シールド 散弾 ヘビィボウガン リオレイア希少種 金レイアゲーム
約9分で読めます

【更新】タイトルアップデート第5弾(Ver.15)にあわせて加筆修正しました。

モンスターハンターライズ:サンブレイク」ですが、タイトルアップデート第4弾(Ver.14)で傀異研究レベルの上限が220になりました。

レベル220は果てしないゴールに感じましたが、モンハンサークルの先輩方の助言で「シールド散弾ヘビィ」を使ったところ、思いのほか簡単に到達してしまいました。

そこで私が実際に傀異研究レベル上げに使ったクエストや装備などをご紹介します。

下手っぴが気楽にすすめた活動記録のため、上級者やベテランさん向けではありませんので、あらかじめご了承ください。

【モンハンライズ サンブレイク】傀異錬金術・覇気で使う、使わない傀異化素材の選び方
モンスターハンターライズ サンブレイクでマカ錬金 傀異錬金術・覇気で使う、使わない傀異化素材の選び方やおすすめなどをご紹介します。
【モンハンライズ サンブレイク】傀異研究レベルを上げると討究クエストのレベルが簡単に上がる
Nintendo Switch モンスターハンターライズ サンブレイクで傀異研究レベルを上げると討究クエストのレベルが簡単に上がるという話題をご紹介します。

【Ver.15】レベル上限が300に

レベル220までは獲得傀異調査ポイントが大幅に増える

レベル220までは獲得傀異調査ポイントが大幅に増える


タイトルアップデート第5弾(Ver.15)で傀異研究レベルの上限が300になりました。

このアップデートでは傀異研究レベル1~220の間、上の画像のように「その他」という項目で補正が入るため、獲得傀異調査ポイントが増え、傀異研究レベルも簡単に上がります。

ですがレベル220以降はこの補正がなくなるため、私が使った「金レイア・密林・25分・2ダウン」クエストですと、1レベル上げるのに2~3回ほどクリアする必要があります。

また、追加された新マカ錬金「傀異錬金術・覇気」は傀異化素材が必要なため、レベル上げと併せて収集したい場合、よりEXランクの高いモンスターのクエストを選ぶ方が効率が良くなります。

もちろん金レイアのクエストはソロで気楽にプレイしたい方にはオススメですが、下記リンク先の記事で別の方法もご紹介していますので参考にしてみてください。

【モンハンライズ サンブレイク】煽衛シールド貫通ヘビィで傀異研究レベル上げと素材・精気琥珀集め
モンスターハンターライズ サンブレイクで傀異研究レベル上げと素材・精気琥珀集め周回用の煽衛シールド貫通ヘビィ装備をご紹介します。

金レイア密林クエストを入手

金レイア密林クエストがオススメ

金レイア密林クエストがオススメ


レベル上げに使うクエストですが、傀異研究レベル1~120の間は獲得傀異調査ポイントが大幅に増える補正が入るため、レベル91まではお好きなクエストを選んでください。

レベル91からは出現する「リオレイア希少種(金レイア)」の「密林マップ」がおすすめです。

私は知らない間に手に入れていた制限時間50分のクエストではじめ、途中でサークルの方からいただいた25分・2ダウンのクエストでレベル220まで完走しました。

この記事を書くにあたりネットで調べたのですが、やはり「金レイア密林クエスト」は周回に向いているようなので、持てる力をフル動員して入手しましょう。

【モンハンライズ サンブレイク】採取装備と条件選びで効率的にカムラポイント稼ぎ
モンスターハンターライズ サンブレイクで採取装備と効率的にカムラポイントを稼ぐための条件選びやルートなどをご紹介します。

シールド散弾ヘビィ装備

装備錬成装飾品
武器巨塊砲ゴルクロプス
(強化パーツ:シールド)
攻撃力強化射法珠Ⅱ[4]
痛撃珠[2]
抑反珠[1]
鋼魂竜珠[3]
エスピナZゲヒルスロット +1鉄壁珠Ⅱ[3]
痛撃珠[2]
抑反珠[1]
陰陽ノ者【狩衣】装填速度 +1鉄壁珠Ⅱ[3]
鉄壁珠[2]
抑反珠[1]
エスピナZファオストスロット +2散弾珠Ⅱ[4]
散弾珠[3]
早填珠[1]
陰陽ノ者【当帯】ガード強化 +1超心珠[2]
超心珠[2]
早填珠[1]
エスピナZフェルゼスロット +2巧緻珠[3]
超心珠[2]
盤石珠[1]
護石攻撃 Lv3
スキル攻撃 Lv7、ガード性能 Lv5、散弾・拡散矢強化 Lv3
弱点特効 Lv3、装填速度 Lv3、弾丸節約 Lv3
超会心 Lv3、挑戦者 Lv3、反動軽減 Lv3
業物 Lv3、剛心 Lv2、スタミナ急速回復 Lv2
煽衛 Lv2、弾導強化 Lv2、連撃 Lv2
ガード強化 Lv1、顕如盤石 Lv1、巧撃 Lv1
チューンアップ Lv1
装飾品射法珠Ⅱ[4] x1、散弾珠Ⅱ[4] x1、鉄壁珠Ⅱ[3] x2
散弾珠[3] x1、巧緻珠[3] x1、鉄壁珠[2] x1
痛撃珠[2] x2、超心珠[2] x3、抑反珠[1] x3
早填珠[1] x2、盤石珠[1] x1
装備のポイント
  • スロットが豊富な「巨塊砲ゴルクロプス」に「シールド」を装着
  • 「LV3 散弾」は弾丸・調合素材が雑貨屋で入手可能
  • 「煽衛 Lv2、ガード性能 Lv5、ガード強化 Lv1、チューンアップ Lv1」でほぼすべての攻撃をガード可能
  • 「剛心 Lv2」で不意のダメージも無効化
  • 「顕如盤石 Lv1」で怒り時の咆哮を無効化

チャージブレスも少ないダメージでガード可能

チャージブレスも少ないダメージでガード可能


上の表が私がレベル200まで使い続けた装備ですが、ご覧の通り超適当です(ごめんなさい)。

上級者の方には怒られそうですが、この程度でも大丈夫なんですよ!

「攻撃 Lv3」の護石の入手難易度が少し高いかも知れませんが、アップデート第3弾で第1スキルを指定できる「錬金術・極光」が追加されたのでがんばってください(私もこれで入手しました)。

傀異錬成も適当なので、スキルシミュレーターアプリで検索すれば、お持ちの護石で代用できる組み合わせも多いと思いますよ。


装備アップデート

装備錬成装飾品
武器巨塊砲ゴルクロプス
(強化パーツ:シールド)
攻撃力強化射法珠Ⅱ[4]
痛撃珠[2]
抑反珠[1]
鋼魂竜珠[3]
エスピナZゲヒルチューンアップ +1
業物 -1
鉄壁珠Ⅱ[3]
痛撃珠[2]
陰陽ノ者【狩衣】スロット +1
ガード性能 +1
鉄壁珠Ⅱ[3]
超心珠[2]
抑反珠[1]
エスピナZファオストスロット +2
業物 -1
散弾珠Ⅱ[4]
散弾珠[3]
抑反珠[1]
陰陽ノ者【当帯】ガード強化 +1超心珠[2]
超心珠[2]
早填珠[1]
エスピナZフェルゼスロット +2背撃珠[2]
背撃珠[2]
盤石珠[1]
護石攻撃 Lv3、
装填速度 Lv2、
スロット[3]
背撃珠[2]
スキル攻撃 Lv7、ガード性能 Lv5、散弾・拡散矢強化 Lv3
弱点特効 Lv3、装填速度 Lv3、弾丸節約 Lv3
超会心 Lv3、挑戦者 Lv3、反動軽減 Lv3
闇討ち Lv3、剛心 Lv2、スタミナ急速回復 Lv2
煽衛 Lv2、弾導強化 Lv2、連撃 Lv2
ガード強化 Lv1、顕如盤石 Lv1、巧撃 Lv1
チューンアップ Lv1、業物 Lv1
装飾品射法珠Ⅱ[4] x1、散弾珠Ⅱ[4] x1、鉄壁珠Ⅱ[3] x2
散弾珠[3] x1、痛撃珠[2] x2、超心珠[2] x3
背撃珠[2] x3、抑反珠[1] x3、早填珠[1] x1
盤石珠[1] x1

5分台で討伐

5分台で討伐


レベル200到達後、装備をアップデートしてみました。

最速でレベル141から入手できる「背撃珠」を使った「闇討ち Lv3」の追加がポイントです。

「傀異強化・スキル特化型錬成」と「錬金術・極光」が優秀なので、少しがんばるだけで希望の装備にできるのはうれしいですね。

この装備ですと、画面をしっかり見てプレイすれば安定して6分を切るができます。

【Ver.14】装備アップデート

装備錬成装飾品
武器巨塊砲ゴルクロプス
(強化パーツ:シールド)
攻撃力強化射法珠Ⅱ[4]
達人珠[2]
抑反珠[1]
鋼魂竜珠[3]
カイザーXクラウンガード性能 +1抑反珠[1]
抑反珠[1]
早填珠[1]
リバルカイザーメイルスロット +2鉄壁珠Ⅱ[3]
痛撃珠[2]
早填珠[1]
エスピナZファオストスロット +2
業物 -1
散弾珠Ⅱ[4]
鉄壁珠Ⅱ[3]
早填珠[1]
ヤツカダXコイル煽衛 +1
ガード強化 +1
超心珠[2]
連撃珠[2]
赫耀ノグリーヴ・暦スロット +1
業鎧【修羅】 +1
気絶耐性 -1
背撃珠Ⅱ[4]
背撃珠[2]
盤石珠[1]
護石攻撃 Lv3、
弱点特効 Lv1、
スロット[2][1]
煽衛珠[2]
剛心珠[1]
スキル見切り Lv7、攻撃 Lv6、ガード性能 Lv5
散弾・拡散矢強化 Lv3、弱点特効 Lv3
装填速度 Lv3、弾丸節約 Lv3、超会心 Lv3
反動軽減 Lv3、闇討ち Lv3、気絶耐性 Lv2
剛心 Lv2、煽衛 Lv2、弾導強化 Lv2
ガード強化 Lv1、顕如盤石 Lv1
業鎧【修羅】 Lv1、チューンアップ Lv1
粉塵纏 Lv1、連撃 Lv1、業物 Lv1
装飾品射法珠Ⅱ[4] x1、散弾珠Ⅱ[4] x1、背撃珠Ⅱ[4] x1
鉄壁珠Ⅱ[3] x2、達人珠[2] x1、痛撃珠[2] x1
超心珠[2] x1、連撃珠[2] x1、背撃珠[2] x1
煽衛珠[2] x1、抑反珠[1] x3、早填珠[1] x3
盤石珠[1] x1、剛心珠[1] x1

4分台で討伐

4分台で討伐


レベル220到達後、装備をアップデートしてみました。

タイトルアップデート第4弾(Ver.14)で錬成や装飾品で追加できるスキルが増え、装備選択の幅が広がりましたね。

以前の装備から「見切り Lv7(会心率 +40%)」の追加で「弱点特効 Lv3(会心率 +50%)」と「鋼龍の魂(会心率 +5~15%)」と併せて、弱点(弾肉質45以上)部位への攻撃がほぼ会心になるのがポイントです。

また、散弾と相性が良いらしい「粉塵纏 Lv2」も試しましたが、私の腕では爆発ダメージが安定しないため、「粉塵纏 Lv1」と「業鎧【修羅】 Lv1」の組み合わせを採用しました。

今回の装備は「ヤツカダXコイル」に「煽衛 + 1、ガード強化 +1」という、まさに「シールド散弾用」の錬成が付いたのと、「攻撃 Lv3、弱点特効 Lv1、スロット[2][1]」という良い護石が入手できたのが切っ掛けのため、あまり参考にはならないかも知れません。

この装備ですと、安定して4分台で討伐できますよ。

アイテムポーチ

アイテムポーチの中身はシンプル

アイテムポーチの中身はシンプル


私のアイテムポーチの中身はこんな感じでシンプルです。

弾丸は「LV1 散弾」と「LV3 火薬粉」の調合分も含めると「LV3 散弾」だけで事足りますが、念のため「LV2 散弾」やLV1 散弾調合用の「ハリの実」も持っていきましょう。

回復系アイテムも支給品で事足りますが、猛毒状態の回復に「漢方薬」や「秘薬」を持っていくと安心です。

「護符と爪」は持っていきますが、種や薬はもったいないので使いません。

「ショートカットで弾丸を調合できるようにしておく」のもお忘れなく!

盟友

盟友はヒノエ姉さまとミノトさん

盟友はヒノエ姉さまとミノトさん


盟友は「狩猟笛」を装備した「ヒノエ」姉さまと「ミノト」さんのカムラシスターズに同行して貰います。

ヒノエ姉さまと「ウツシ」教官のコンビの方が良いようですが、教官は愛情が深すぎるため、私はミノトさんにお願いします。

狩猟笛を装備したヒノエ姉さまとミノトさんはサポートや回復が強力なのでオススメです。

オトモ

オトモはガルクを2匹

オトモはガルクを2匹


オトモは「ガルク」を2匹です。

金レイアは「雷属性」が弱点のようなので、そちらの武器を適当に選んで持たせています。

スキルや猟犬具などにこだわる方は、攻略サイトさんを参考にしてみてください。

うさ団子

うさ団子はおだんご短期催眠術・おだんご暴れ撃ち・おだんご射撃術

うさ団子はおだんご短期催眠術・おだんご暴れ撃ち・おだんご射撃術


うさ団子の組み合わせは「おだんご短期催眠術(サイミント大福)」「おだんご暴れ撃ち(あばれ豆大福)」「おだんご射撃術(極のけぞら銃んだもち)」です。

発動率は高くないですが、もったいないので「謹製おだんご券」は使いません。

立ち回り

レベル220到達時点でも4分台

レベル220到達時点でも4分台


立ち回りは、金レイアの足元に張り付いて両足をLV3 散弾で撃つだけです。

離れると余計な攻撃が来たり、煽衛スキルが発動しなかったりするので、できるだけ足元に張り付いてください。

倒れたら尻尾を撃ったり、劫炎状態(顔と首が青白くなる)では顔を撃っても良いですが、面倒ならひたすら両足を撃ち続けるだけでも大丈夫です。

金レイアの攻撃は射撃ボタンから指を離せば自動でガードしてくれますし、劫炎状態の大技「チャージブレス」も煽衛が発動していれば少しのダメージでガードしてくれます。

慣れてくれば足元をくぐり抜けたり、横を通り過ぎるように歩くだけで、攻撃を回避できるようにもなりますよ。

ダメージもヒノエ姉さまが適度に回復してくれるため安心ですね。

私も終盤は録りためた海外ドラマを見ながら、横目で適当に操作するだけで倒せるようになりましたから本当に簡単です。

最後に、コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューに戻ると、プレイ中のゲームは一時停止になるので、この操作を覚えておくと便利ですよ。

連射コントローラー

ホリパッド FPS for Nintendo Switch

ホリパッド FPS for Nintendo Switch


レベル上げの負担をできるだけ軽減したい方は「連射コントローラー」を使ってみてください。

なかでも私が愛用している『ホリパッド FPS for Nintendo Switch』は本当にオススメです。

連射機能はもちろん、背面ボタンへの割り当て機能もあるため、普段の射撃は連射設定したボタン、機関竜弾や操竜は割り当てたボタンを長押し、と使い分けられるのがポイントですね。

また、これら機能のオン・オフや状態をLEDで表示してくれるのも便利です。

価格は少しお高めですが、これを選べば間違いなしの最高のコントローラーですよ。

【モンハンライズ サンブレイク】ライトボウガン・ヘビィボウガン初心者にオススメのコントローラー
Nintendo Switch モンスターハンターライズ サンブレイクでライトボウガンやヘビィボウガンを使うのにオススメのコントローラーをご紹介します。

マルチプレイには向かない

走り回られると大変

走り回られると大変


「この装備はマルチプレイでも使えますか?」というお問い合わせをいただくのですが、残念ながらオススメしません。

その理由は2つあります。

1つ目は、金レイアが自分以外を狙う機会が増えるため、煽衛スキルが発動せずに思わぬダメージを受けることがあります。

特にチャージブレスは大ダメージになる場合もあるので気を付けてください。

2つ目は、ご一緒する方の武器種によっては金レイアが走り回り、足元に張り付くのが難しくなります。

距離が短ければ前方に翔蟲を飛ばして移動する「自在鉄蟲糸滑走」で対応できますが、離れてしまうと動きがゆっくりのヘビィボウガンでは近づくのが大変です。

まとめ

すき間時間にレベル上げをがんばりましたが、上限到達は思いのほか簡単でした。

それもこれも私の腕ではなく、良いクエストが入手できたのと最適な装備のおかげですね。

「危ない」と思ったら射撃ボタンから指を離せば自動でガードしてくれますし、連射コントローラーを使えば疲労が少ないのも良いです。

これからは傀異錬成をがんばって、装備のアップデートに努めたいですね。

タイトルとURLをコピーしました